メルマガ「隔週お片づけ美人ビジョン」
No.66(20201208)「過去の後悔に感謝する」
おはようございます、河合妙子です。
今年1月から始まったお片づけ美人塾(全11回)が
終了しました~!
(来年も1月からスタートしますので楽しみにしていてくださいね
お片づけ美人塾とは、カウンセリング心理学の理論を学び
心のお片づけをして
心も見た目も美しくなっていただくことがコンセプト。
単発でも参加できますが
ずーっと受けてくださっていた方は
心がどんどんスッキリするので
段々表情に変化が表れます。
笑顔が増えます(嬉)!
美人塾の最終回では「もっと早く知りたかった・・・」
と涙される方も。
私も皆さんと同じでした。
この心理学を学んでいたころ
「もっと早く知っていたら・・・
そしたらきっと私も家族も
人生変わっていただろうなあ・・・」と。
『過去の後悔に感謝する』
■もう気づいていらっしゃる方もいると思います。
過去の後悔は、必ず教訓になります。
夫の大切にしていた車を譲り受けたころ、
縁石で車のホイルを削ってしまった・・・(泣)。
その時の教訓は
「どんな道路でもギリギリに幅寄せはやめておこう」ということ。
今まで以上に安全運転になりました。
大きな花柄の服を思い切って買ったのに
何年も着ないので泣く泣く手放した・・・(泣)。
その時の教訓は
「服は冒険しないでよく考えて買おう」でした。
それから服の衝動買いはなくなりました。
以前の私はハードワークで
徹夜もしょっちゅう。
当時、愛犬の散歩もままならず
その上愛犬がガンを発症してしまったときは
とても後悔しました。
その時に得た教訓は
「これからは家族と自分の幸せのために生きよう」
仕事だからと言って夜更かしや
徹夜をすることはもうありません。
■これらのことが起こった当初は、
心から後悔し、ドーンと落ち込みました。
でも「これで良かった」ということが
後になってわかったのです。
私が心理学を学ぼうと思ったのも
辛いことがあったからこそ。
今は辛い過去に感謝です。
■お片づけ美人塾の塾生さん達だけでなく
人は誰しも、過去のいい想いをしなかったことに
後悔します。
後悔しても過去の事実は変えられません。
しかし、その後の自分の考え方と
行動を変えることで
失ったことより得たことを
必ず見つけることができます。
いつか過去に
「ありがとう」と感謝できるときが
来るはずです。
それではまた~
河合妙子
゜+.―゜+.――゜+.―゜+.
【編集後記】
゜+.―゜+.――゜+.―゜+.
おはようございます。
スタッフさとじゅんです(^^)
いつもメルマガをお読みくださり
ありがとうございます。
美人塾の内容は養成講座を受講しているので
知っていますが、毎回初心に返り
自分を見つめ直すことができるので
参加後はまた次も参加したくなります。
連続して参加されている方は
本当に表情も変わってくるから不思議!
オススメの美人塾です(#^^#)
過去の後悔、私も沢山あります。
スタッフになる前、一時期狂ったように
お正月の服の福袋にはまっていた時がありました。
張り切って買ったものの着た服はホンの一部。。。
着ない服が沢山あるけど、捨てるなんて勿体ない!
と部屋中に服が溢れていました。
手放す勇気がないのに、次のお正月にまた
張り切って買ってしまう。
今思うと、何でそんなことしてたのだろうと思います。
お片づけ心セラピスト養成講座を通じ、また美人塾で
少しずつ心の整理をしていき、福袋を買わなくなりました。
時を戻せたなら戻したいと思いますが
あの後悔があるから、今では服だけでなく
スーパーでのお買い物など普段の生活に活かされているので
良かったと思います。
今年の美人塾は終了となりましたが
来年1月から再スタートとなりますので
良かったらご参加くださいね♪
お近くの方もオンラインでの受講もできます(^^)/
お片づけも一緒に進めたい方は
来年2月の初級お片づけ心養成講座にお越しください(^^)
コラム・メルマガ|メルマガ「隔週お片づけ美人ビジョン」
- No.69(20210119)「与える人、もらう人」
- No.68(20210105)「スマホ全盛の時代こそ」
- No.67(20201222)『超一流の仲間入り♪』
- No.66(20201208)「過去の後悔に感謝する」
- No.65(20201124) 『外反母趾で得られたことは』
- No.64(20201110) 『犬になつかれる人』
- No.63(20201027)「回ろうとするから回れない」
- No.62(20201013)『信じてください!』
- No.61(20200929)「笑いは人類を救う」
- No.60(20200915)「パブロフの犬になる」
- No.59(20200901)「私の心は?」
- No.58(20200818)『今日も嫌がらせ弁当』
- No.57(200804)「毎日つま先立ち家事を実践していたら…。」
- No.56(200721)「人生の折り返し地点でやめたこと」
- No.55(200707)「ネガティブは悪いことではないんです。」
- No.54(200623)「どんなに嫌だ~って思うことも♪」
- No.53(200609)「片づけを結構好きになる方法」
- No.52(200526)「ハッピーセットで大人もワクワク♪」
- No.51(200512)「メイクの力」
- No.50(200428)「こんなときだからこそ」
- No.49(200414)「アフターコロナを迎える準備」
- No.48(200331)「モノはわたしの〇〇〇の表れ」
- No.47(200317)「アクムに救われた!?」
- No.46(200303)『お片づけ美人塾っていいですね~』
- No.45(200218)「ローランドの次はホリエモン」
- No.44(200204)『定休日のルーティーン』
- No.43(200121)「計画はダメ!・・・なワケ」
- No.42(200107)「誰でも本物美人になれるのです!」
- No.41(191224)「なぜ超ニガテな腹筋を続けられるのか?」
- No.40(191210)「今年の抱負の放置は危険」
- No.39(191126)「老後も夫と暮らしたいですか?」
- No.38(191112)「電車に乗り遅れたらワクワクしよう!」
- No.37(191029)「折れない心を作るには」
- No.36(191015)「家庭のお片づけ心セラピスト」
- No.35(191001)「ビビビッが来たら・・・」
- No.34(190917)「私だって怒るのだ」
- No.33(190903)「芸能人や女優、モデルがこぞってしていること」
- No.32(190820)「逃した子犬は大きい」
- No.31(190806)「私の“爪”が証明します!」
- No.30(190723)「神対応の親切は人を優しくする」
- No.29 (190709)「日常の“ボーッと”を解消しよう」
- No.28(190625)「忙しい」と言う人
- No.27(190611)「夫が証明します!」
- No.26(190528)「言霊」
- No.25(190514)「部屋磨きは心磨き」
- No.24(190430)「本を読む人、読まない人」
- No.23(190416)「怒らない人生」
- No.22(190402)「すぐにお直しした私を褒めてあげたい」
- No.21(190319)「キレイは一日にして手に入らず」
- No.20(190305)「やる気のない自分に勝つ」
- No.19(190219)「お金がないからやる」
- No.18(190205)「選び取るもので人生は変わる」
- No.17(190122)「あっ!それイイネ♪」
- No.16 (190108)「鬼のミランダ」
- No.15(181225)「大したことはないんです」
- No.14(181211)「やる?やらない?どっちを選ぶ?」
- No.13(181127)「何をもったいないとするか…で人生が変わります♪」
- No.12 (181113)「できない方が“ラク”なんです!」
- No.11(181030)「幸せの4つの因子」
- No.10(181016)「時間の整理」
- No.9(181002)「やっぱり片づけません!」
- No.8(180918)「急がば回れ」
- No.7 (180904)「いつかなんて一生来ない、本当にそう思った日」
- No.6 (180821)「お片づけと恋愛している人は」
- No.5 (180807)「事前の準備で恐怖を軽減」
- No.4(180724)「天国のおばあちゃんも驚く!?人生の大逆転」
- No.3 (180710) 「ニトリやムジヘ行く」
- No.2(180626)「オーロラ姫って高い人」
- No.1(180612)「オペラグラスから見えるモノ」