スタッフブログ
こんばんは!河合妙子です。
って今、帰りの新幹線の中でメルマガ原稿書いております。
知る人ぞ知る和田裕美さんの
5年ぶりになる わくわく伝染ツアーに参加し
テンションマックスです私!
私自身はもう10年近く前に
このわくわく伝染ツアーに参加したことありますが
やっぱりいいんです!スゴイ人です!!
約2時間半の和田裕美さんの言葉を
全部忘れたくないので
A4の裏紙(ノート持ってけよって話)6枚に渡り
ひしこいて書き殴りました。
右手右指ビリビリしびれまくり
心も感動でしびれまくっております。
本当にすご~く良かったので
(言葉のボキャブラリー少なくてスミマセン)
皆さんにここですべてお伝えできないのが残念ですが
今日和田裕美さんから教えていただいたほんの一部
「折れない心を作る5つのステップ」のうち
一つだけ、お伝えさせていただきますね。
他のお話は、また色々な場所で
楽しみにしていてください!
「折れない心を作るには」
■片づけに於いて
「捨てる」はほんと重要です。
モノを捨てないですっきりした暮らしは
成り立ちません!
って、もうこの事については
皆さんの耳に大タコできるくらい
繰り返しお話してます。
片づけについて、どうですか?
セミナーの時だけやる気になったり
やってもすぐリバウンドしたり
毎日家族にあたってしまったり等々
私たち、これまでにも
心折れること何度となくあったことかと思います。
ありましたよね?
■実は、折れない心を作るにも
この「捨てる」ことが
とっても大事らしいのです。
折れない心を作るには
捨てなくてはいけないことが二つあります。
この場合モノではありません。
一つ目は「相手への期待」
せっかく温かい料理を作って
美味しい顔をして食べてくれるのを期待していたのに
子どもが遅く帰ってきて
冷めた料理を食べている子どもを見て腹が立つ。
相手に期待すると心が折れやすいのです。
二つ目に捨てて欲しいのは「過去への執着」
あまりにも悲しかった過去
苦しかったことも、
過去は変えられるのです。
人間の記憶は一度思い出すと、自分次第で
悪いことも、良いことに再構築されると
ノーベル賞をもらった有名な人が(誰だっけ?)
言ってました。
100%自分次第なのです。
■「相手への期待」「過去への執着」を捨てれば
片づけをするにも心が折れません。
片づけに協力どころか散らかしてばかり
・・・という期待
あんなに片づけ頑張ったのにできなかった
・・・という過去
まずはこの二つを捨てましょう。
もちろん「捨てる」と決めるのは自分です。
人間は、自分が決めないと動かないので。
自分で決めてくださいね(笑)!
ではまた~
河合妙子